本サイトの記事にはプロモーションが含まれています

【GTA5・FiveM】ゲーム内txAdminコマンドの使い方

FiveMサーバー運営を実施するときに必須といってもよい「txAdmin」コマンド。
このコマンドを実行することでサーバー内のあらゆる管理や操作をUI上で簡単に実行することができます。

この記事ではこの重要な「txAdmin」コマンドの使い方について紹介していきます。

目次

txAdminコマンドとは

txAdminはFiveMサーバーを一元管理できるツールです。
txAdminサイトを開いて管理することもできますが、ゲーム内で管理できるととても楽ですよね。

その問題を解決するために用意されているのが、「txAdmin」コマンドです。
管理者権限を保持しているユーザーが下記コマンドを実行することで様々な管理ができるようになります。

/tx

実行すると下記画面が表示されます。
FiveMサーバーを管理する上で利用必須の機能なので、使い方を理解して活用しましょう。

txAdminコマンドの実行方法

ゲーム内でtxAdminを実行しましょう。

/tx
コマンドの実行方法がわからない場合

コマンドの実行方法がわからない場合は下記ページを参考に実行しましょう。

コマンドを実行すると、下記管理ウィンドウが表示されます。

txAdminウィンドウのメニューは3つ

「txAdmin」コマンドをしたときに表示されるウィンドウには3つのメニューがあります。

これらのメニューはそれぞれ次のような用途で利用できます。

メニュー説明
MAIN自身やワールド全体に対して操作を実行できます。
PLAYERSログインしているプレイヤー個人に対して操作を実行できます。
TXADMINtxAdminサイトを表示してサーバー・プレイヤー管理を行うことができます。

各メニューの機能紹介

txAdminの各メニューでできること・操作方法を紹介します。

「MAIN」メニュー

「MAIN」メニューで実施できることを紹介します。

Player Mode

自身のプレイヤーモードを変更できます。

「→」「←」を押下することで指定するプレイヤーモードを変更することができます。

プレイヤーモード説明
Normal通常モード。一般プレイヤーと同じ状態になります。
NoClip透過撮影モード。壁やオブジェクトの通り抜け・飛行が可能になり、このモードの間は他のプレイヤーから自身の姿が見えなくなります。
God無敵モードになります。
※身体能力はそのままです  
Super Jump高速移動・ハイジャンプができるモードになります。
※ほかのプレイヤーの殴りによる被ダメージはあるので注意してください

Teleport

自身を位置を指定した位置に手レポートさせることができます。

「→」「←」でテレポート方法を選択することができます。

テレポート方法説明
Waypointマップ上にあらかじめ自身で設定したカスタムウェイポイント(行先指定箇所)にテレポートできます。
Coords指定した座標にテレポートできます。
Back直前で実行したテレポートのテレポート元座標に戻ることができます。
Copy Coords現時点の座標をコピーします。「Coords」を使ったテレポートの際に張り付けして使用してください。

Vehicle

乗り物に対するスポーン・削除・修理など様々な操作を行うことができます。

「→」「←」で操作内容を選択することができます。

操作内容説明
Spawn乗り物の種類・車種を指定して乗り物をスポーンすることができます。
Fix乗っている乗り物を修理することができます。
Delete乗っている乗り物を削除することができます。
Boost乗っている乗り物に最大ブースト強化が可能となります。

Heal

「Heal」を選んで「Enter」キーを押下するとプレイヤーの健康状態(HP、空腹、のどの渇き、ストレスなど)を回復できます。

「→」「←」を押下することで「Myself」「Everyone」が切り替わり、回復対象を指定して実行することができます。

  • Myself…「Heal」実行者のみの健康状態を回復する
  • Everyone…ログイン中ユーザー全員を回復する(ログアウト中のプレイヤーは対象外)
回復対象説明
Myself「Heal」実行者のみの健康状態を回復します。
Everyoneログイン中ユーザー全員を回復します。
※ログアウト中のプレイヤーは対象外

Send Announcement

全体アナウンスを実行することができます。

「Send Announcement」を選択すると、アナウンス内容の入力画面が表示されます。
アナウンス内容を入力して「SUBMIT」を押下しましょう。

アナウンスを実行すると、下記のように任意のメッセージを全プレイヤーの画面上部に表示することができます。

Reset World Area

指定したエリアをデフォルトの状態にリセットすることができます。

「Reset World Area」を選択すると、範囲指定ウィンドウが表示されます。
ここでは自身を中心にどのぐらいの広さをリセットするかを問われています。
エリアを指定して「SUBMIT」を押下しましょう。

実行すると下記のように、NPCの死体や渋滞が解消されます。

実行前

実行後

Toggle Player IDs

下記を選んで「Enter」キーを押下すると全プレイヤーの上にプレイヤー名・プレイヤーID・残りHPを表示させることができます。

表示されるのは「Tobble Player IDS」を押下したプレイヤー画面だけで、他のプレイヤーには表示されません。

コマンドを実行するときにプレイヤーIDを指定して実施するものがあるので、こちらのIDを使って対象を選択して実行することができます。

「PLAYERS」メニュー

「PLAYERS」メニューはログイン中のプレイヤーを指定して操作することができます。

まずは、Search(検索)、Filter(フィルター)、Sort(ソード)機能を利用して対象のユーザーを見つけて選択しましょう。

プレイヤーを選択すると下記のようにプレイヤーの管理画面が表示されるので状況把握・操作を行いましょう。

プレイヤーメニュー説明
Actionプレイヤーに対して様々な操作が実施できます。
Infoプレイヤーのプレイ状況・メモを確認できます。
IDsプレイヤーの各種ID情報を確認できます。
Historyプレイヤーに関する履歴を確認できます。
Banプレイヤーに対してBan操作を実施できます。

「Action」プレイヤーメニュー

プレイヤーに対して操作を行えます。

Moderation
操作説明
DMプレイヤーに対してDMを送ることができます。
WARNプレイヤーに対して警告を送ることができます。
KICKプレイヤーをワールドから強制ログアウトすることができます。(再ログイン可能)
GIVE ADMINプレイヤーに管理者権限を付与します。
Interaction
操作説明
HEALプレイヤーの健康状態を回復させます。
GO TOプレイヤーの現在地に自身をテレポートできます。
BRINGプレイヤーを自身の位置にプレポートさせられます。
SPECTATEプレイヤーを三人称視点で観察することができます。
(実施している最中は自身は非表示になります。)
TOGGLE FREEZEプレイヤーを強制的に動けなくすることができます。
Troll
操作説明
MAKE DRUNKプレイヤーを酔い状態にすることができます。
SET FIREプレイヤーを燃焼状態にすることができます。
WILD ATTACKプレイヤーの近くに動物を召喚して攻撃させることができます。

「Info」プレイヤーメニュー

プレイヤーのプレイ状況を確認したり、メモを残すことができます。

項目説明
Session Timeログインしてからのプレイ時間を確認できます。
Play time総プレイ時間を確認できます。
Joined初回ログイン日付を確認できます。
Whitelistedホワイトリスト登録有無を確認できます。
Log過去のBAN・警告回数を確認できます。
Notes about this playerプレイヤーに対するメモを記載できます。
※このメモは他の管理者には表示されません

「IDs」プレイヤーメニュー

プレイヤーのID情報を確認することができます。

「History」プレイヤーメニュー

プレイヤーに関する履歴(警告・BAN履歴など)を表示することができます。

「Ban」プレイヤーメニュー

プレイヤーに対してBANを実行することができます。

TXADMIN

txAdminサイトの画面を表示することができます。
サーバーの状況確認やプレイヤーに対する操作など包括的に実施することができます。

スト鯖企画参加者募集中

公式LINEサービス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム好きのシステムエンジニア
・レンタルサーバーを使った様々なゲームのマルチプレイ設定経験あり
・ゲーム実況チャンネル運用経験あり
・上級ウェブ解析士・SNSマネージャーなど20種類以上の資格保持者

目次