サクッとスト鯖第4弾では初めての試みとして、みんなの憩いの場として始まりの村を建築しました。
本記事では、この始まりの村の紹介と利用時の注意点を記載いたしますので、ご利用の方は必ずご覧ください。
※建設に協力いただいたみなさんありがとうございます(もし出会うことがありましたら是非感謝の言葉を!)
サィトさん(棟梁?村の管理者?) | 綿木さん | 只野小路山さん |
ひまぬこさん | さくるさん(雑用管理人) |
始まりの村とは
始まりの村は、初期スポーン位置に建設された村です。
この村には、居住区や神社、牧場など様々なものが用意されており、参加者さんの憩いの場となればと思っています。

始まりの村を建設した理由
理由①:プレイヤー同士の交流を増やすため
Minecraftは皆さんご存知の通り、「7Days To Die」や「ARK」とは比べ物にならないほど広大なワールドとなっています。それゆえに、最悪1度も他のプレイヤーと出会わないということもないとは言えません。そのため、「渋谷ハチ公前」のようなプレイヤー同士が待ち合わせしたり、コミュニケーションをとれる場があるとよいと考え、始まりの村を建設しました。
理由②:難易度高めなワールドのため
前回スト鯖でプレイヤーが強くなりすぎて、後半つまらなくなってしまうといったことがありましたので、これを避けるために、難しめのMod選び、難易度も高めに設定しております。おそらく1人ではクリアするのは難しいものになっており、みんなで協力して攻略に挑んでいただきたいため、人が集まれる場所・拠点をかまえられる場所として用意したのが「始まりの村」となります。
施設紹介
始まりの村に建築されている施設を紹介していきます。
共有施設
噴水(シンボル)

始まりの村の中心に設置されたシンボルです。
ぜひ渋谷ハチ公のように、集合場所や井戸端会議にご利用ください!
神社(シンボル②)
村のシンボル2つ目の神社。
何かみんなで協力して挑戦に挑むときは、鳥居の前の会談で決起集会とか開いてみてはいかがでしょうか?

案内所
困ったときの強い味方。
噴水の近くに設置されておりますので、迷子の方や村についてわからないことあったら、お立ち寄りください。
案内人が助けてくれます…(きっと…多分…)

船着場
船を借りられる船着場。(サンプルで3つの船を設置しておりますが、補充予定なし。。)
ご自身の船はご自身で管理よろしくお願いします。

牧場
作物や動物を育てている牧場もあります。
牧場の動物を肉とするのはOKですが、(繁殖できなくなるので)家畜は必ず各種2匹以上にになるようにとどめておいてください。

居住エリア
建売住宅(無料)
始まりの村にはあらかじめ建築済みの住宅が存在します。自身で建築しない分、そのほかの作業に時間を費やすことができるので、攻略組や(私のような)建築に自信のない方はぜひご購入ください。(「空き家」と書かれた看板があれば空き家となりますので、ご自身の名前に置き換えてからご利用ください。)

注文住宅(自身で建築)
ご自身で家を建築したい方は、ご自身でお好きなように建築できるエリアを設けております。
「空地」という看板がございましたらその区画は空地となります。

看板をご自身の名前に変更してから、ご利用ください。

利用時の注意点
始まりの村を利用するにあたり注意すべき点を記載いたしますので、こちらをお守りいただきますようよろしくお願いいたします。(施設ごとの注意点もある場合があります。「施設紹介」も合わせてご覧ください。)
共有施設について
共有施設を利用するにあたり気を付けていただきたいことは下記となります。
1.本記事で紹介している建物・看板に施設名が記載されているものが共有施設となります。
2.共有施設のチェストや釜戸なども誰でも使用できます。 (ただし、そこに置き忘れたアイテムは所有権を失いますのでご了承ください。)
3.建物の破壊やリフォームはおやめください。(リフォームしたい場合は「サィト」or「さくる」にご連絡ください。)
4.「新しく共有施設を作りたい!」という方がいらっしゃいましたら、「サィト」or「さくる」にご連絡ください。
個人住宅について(建売住宅・注文住宅)
個人住宅を利用するにあたり気を付けていただきたいことは下記となります。
1.「空地」or「空き家」と書かれた看板のエリアは空地・空き家となっているため、自身の住宅にしてOKです。
2.利用する際は必ず、看板にご自身の名前を記入ください。
3.個人住宅にした場合は、リフォームOKです。ただし区画外へはみ出さないようにお願いします。
4.他人の所有住居の許可のない持ち出し・持ち込み・破壊行為はNGです。
5.始まりの村内で所持する個人住宅は1軒(1区画)のみとさせていただきます。
「始まりの村」を中心にみんなでワイワイ楽しみましょう
マイクラはほぼ無限に広がる世界での生活となるがゆえに、参加者間での交流が少なくなってしまう可能性があります。
スト鯖の大きな目的が「配信者さん間での交流」ですので、ぜひ、「始まりの村」を中心に、積極的に交流をはかり、最大限楽しんでいただけると嬉しいです。