オンラインマルチゲームをしたいという方にオススメのゲームに「Rust」があります。
このゲームは、ジャンルはオープンワールドサバイバルゲームです。
大人数プレイヤーでワイワイ遊ぶゲームとしては最適と言えるもので、定期的に開催されている、各分野の実況者が集まって遊ぶサーバー(通称「ストリーマーサーバー」「スト鯖」)としても使われたゲームタイトルでもあります。
また、PCゲームの販売プラットフォーム「Steam」ではオープンワールドサバイバルクラフトゲームのジャンルで売上1位を獲得しているゲームでもあります。
この大人気ゲームの特徴と、個人サーバー(プライベートサーバー)を立てることの魅力を紹介しますので、「Rustって有名だけどどんなゲームだろう?」「個人サーバーを立てるとどんなよいことがあるんだろう?」といった悩みのある方は、ぜひご覧ください。
Rustとは?
まずはRustとは何なのかを紹介します。Rustの商品概要と商品説明を記載しますので、まずはどんなゲームなのかをイメージしていただけると嬉しいです。
商品概要
Rustの商品概要が下記となります。
項目 | 説明 |
---|---|
ゲームタイトル | Rust |
ジャンル | オープンサバイバルクラフト |
価格 | (Steam版)5,194円 (PS4版)6,050円 |
開発元 | Facepunch Studios |
購入可能ゲームストア | Steam |
コンソール | PC,PS4 |
同時プレイ可能人数 | 100人以上 |
その他 | オンラインマルチプレイ |
Rustの説明

次にRustとはどんなものなのかを紹介します。
Rustは概要で記載されている通りオープンワールドサバイバルゲームの1つ。
他のオープンサバイバルゲームと比べて、大きな特徴は、「マルチプレイが前提のゲームであること」です。
このゲームの目的は「ただ生き続けること」。つまり、ゲームクリアといった概念がなく、ただそのワールドであなたの好きなように生きていくことがこのゲームの醍醐味であり、目的となります。デフォルトでギャンブル場・洞窟・前哨基地など様々な施設もあるので1人でも遊べますが、やり込み要素が多い・そもそも個人サーバーがないと完全プライベート環境で遊べないことから、友達同士でサーバーを立ててプレイしたり、他の人が立てたサーバーで世界の知らない人と一緒にプレイすることが前提のゲームとなります。
ちなみに、公開されているサーバーの多くはPvPでガンガンプレイヤー同士で戦っていたり、海外サーバーだったりと公開中のサーバーに入るのを躊躇する方も多いかと思います。そんな方でもワイワイ楽しめるように私の方でRustサーバーを運営しています。現在、一応配信経験者限定という条件付きではありますが、もし興味があったら是非お声がけいただければと思います。

個人サーバーを立てる魅力とは?
Rustでは、様々なサーバーが存在し、そのサーバー(ワールド)に接続することで、ゲームを楽しむことができます。しかし、逆に言うと、自身で個人サーバーを立てないと完全プライベートで楽しむことができません。
では、この個人サーバーを立てることでできることでできる楽しみ方を紹介します。
完全プライベートでプレイできる
個人サーバーのため、ご自身と一緒に遊びたい仲間にだけIPアドレスを共有すれば、知らない人がいない、プライベートな環境でゲームをプレイできます。また、プラグインを入れれば、運悪く他のプレイヤーがIP指定して入ってきたとしても、パスワード認証ではじくこともできるので、完全プライベート環境を実現することも可能となります。
好きなマップでプレイできる
誰かのサーバーに入って遊ぶ場合、当たり前ですが、サーバー管理者が決めたマップでしか遊べません。個人でサーバーを立てる場合はご自身でシード値やマップサイズを変更して、お好みのマップでゲームプレイすることが可能です。
管理者コマンドで一味違った設定を楽しめる
サーバー管理者のみが利用できる管理者コマンドを利用することができます。この管理者コマンドの種類は、サーバーの設定やワールドの設定など様々で、敵の強さを変えたり、イベントを発生させたりといろいろなことができ、次のような楽しみ方ができます。
- ゲームの敵が強いので、敵を弱くしたり自分を強くして難易度を下げる
- ゲームに慣れて物足りなさを感じたので、敵を強くしたり物資の発生率を下げて難易度を上げる
- 昔実施されたイベントに参加できなかったので、イベントを発生させて楽しむ
プラグインでさらなる楽しみを実現
Rustには様々なプラグインが存在します。
「快適に遊ぶためのもの」「サーバー管理しやすくるためのもの」「ゲーム内で独自のイベントを発生させるもの」など種類は様々です。複数のプラグインを入れることで、唯一無二のワールドを再現することもできるので、自身でカスタマイズした世界を作って楽しみたいという方にはかなりおすすめです。
もし興味のある方は個人サーバーを立てて遊ぼう♪
以上が、Rustと個人サーバーの魅力の紹介です。
Rustは完全プライベートで遊ぶ場合でも、自身で個人サーバーを立てなければならないという、少々面倒くさいゲームではありますが、大人数と遊ぶのにはとてもオススメなゲームです。
「仲間と一緒にワイワイオープンワールドゲームを楽しみたい!」「サーバー公開して見ず知らずの人と一緒に遊びたい!」といった方はぜひ下記を参考に個人サーバーを立ててみてください♪
