7 Days to Dieには無料の大型Modが多数開発されております。
これらのModはバニラと違い、様々な設定が追加されている。
バニラのつもりでプレイすると痛い目を見ることは多々あります。
この記事では、初めて大型Modをプレイする方に事前に意識しておいてほしいことを紹介します。
初めてのプレイを楽しみたいという方は読む必要がないので、読み飛ばしていただいて大丈夫です。
下記のような方にはおすすめの記事となっておりますので、ぜひご覧ください。
- Modをプレイするときに痛い目を見たくない
- Modをプレイしているけど攻略ができず滞っている
- スト鯖・参加型配信をするときに参加者に事前に理解してほしい
大型Modプレイ時の注意点!
【その1】トレーダーハウスは安全だと思うな!
バニラをプレイした方はトレーダーハウスは無敵であり、逃げ込めば安全だと認識していると思います。
しかし、Modの中には、トレーダーハウスが無敵ではないものがあります。
無敵ではないため、ゲートや柵は破壊されることがあるので注意しましょう。
ただし、逆に言うとプレイヤーでもゲートや柵にアクセスすることが可能です。
ご自身で修理して頑丈にしたり、逆にオブジェクトを破壊して素材を取得することも可能です。
無敵ではない場合は夜中も営業していることが多いので、拠点にしてみるのも1つの手です。
ご自身の好きなようにトレーダーハウスを利用しましょう。
【その2】あらゆるオブジェクトを触れ!壊せ!
Modsはアイテムの取得方法が変更されているものが多くあります。
例えば、石オブジェクトをつるはしで攻撃することで石炭が取得できるModが存在します。
また、バニラでは触ることのできなかったオブジェクトからアイテムが取得できることがあります。
切り株や空き瓶などを触りアイテムを取得することができます。
これらの中には取得しないと攻略が困難になってしまうアイテムが含まれています。
バニラの常識にとらわれず、一度あらゆるオブジェクトを攻撃・触るようにしましょう。
【その3】気軽に死ぬな!
バニラでは死亡したときのペナルティーは経験値ペナルティーだけです。
そのため、人によっては空腹になったから自殺するということをしたことがあるのではないでしょうか。
しかしModsで死亡したときはこれよりも厳しいペナルティーとなることが多々あります。
例えば次のようなことがあります。
- 経験値ペナルティー
- 状態異常継続(骨折・感染・打撲など)
- 所持アイテムの没収
- 最大HPの減少
一度の死亡で取り返しのつかないペナルティーを受けることがあるので、最後まで生き残る努力をするようにしましょう。
【その4】航空物資を開封するときは万全にの状態で!
バニラでも数日に1回投下される航空物資。
この中には攻略をサポートする物資が入っているのでとても助かるイベントです。
しかし、Modsの中には、この物資を開くことで大変な状況に陥ることがあります。
必ず航空物資を開封するときは、すぐにその場から逃げられるようにするか、どんな敵が発生しても駆逐できるような順を怠らないようにしてください。