
どのレンタルサーバーがよいのかわからない。
こんな悩みをお持ちの方に、レンタルサーバーの紹介をしています。
今回はピックアップするのは「XserverVPS」。
このサーバーはさくる個人としても最もおすすめなサーバーの1つです。
ゲームサーバーの概要に加え、忖度なしでメリット・デメリット・おすすめな人を紹介しますので、ぜひサーバー検討の参考にしてください。
サーバーの評価(☆☆☆☆☆)
さくるのXserverVPSの評価は☆5です。
評価の主な理由は下記となります。
- 【プラス評価】テンプレート有無に限らずゲームサーバー構築が可能
- 【プラス評価】テンプレートの種類も豊富なのでノーコードでサーバー構築がとても簡単
- 【プラス評価】サーバーの処理速度が速くストレスなくサーバー運営が可能
- 【マイナス評価】サーバー契約期間は一番短くて月単位なので、お試し利用としては少々ハードルが高め
マイナス評価もありますが、長期間サーバーを使う方にとっては全くデメリットではありませんし、同じ企業が提供しているサービス「XServer GAMEs」を利用すれば、3日間無料・最小限の費用でサーバー運営を体験できます。
そのため、マイナス評価に対してプラス評価部分がかなり大きく、他にデメリットが見当たらないため☆5評価とさせていただきました。
これ以降では、具体的にサーバーの紹介や、特徴、どのような方に向いているかを紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
サーバーの紹介
サーバー概要
レンタルサーバーサービス名 | Xserver VPS |
---|---|
サーバーの種類 | VPSサーバー |
プランの種類 | メモリ別プラン(1GBプラン、2GBプラン、4GBプラン、8GBプラン、16GBプラン、32GBプラン、64GBプラン) |
契約期間 | 1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月 ※契約前に期間分の料金をまとめて支払う |
テンプレート | あり(26ゲームタイトル) |
追加オプション | イメージ保存容量拡張 |
スペック
各プランごとでメモリ・CPU、SDDのスペックに差異があります。ただし、2025年からメモリの無料増設サービスが開始したため、プラン名のメモリ容量よりも実際に利用できるメモリ容量のほうが大きくなっています。
項目 | メモリ2GBプラン | メモリ4GBプラン | メモリ8GBプラン | メモリ16GBプラン |
---|---|---|---|---|
メモリ | 2GB | 6GB | 12GB | 24GB |
vCPU | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア |
NVMe SSD | 50GB | 150GB | 400GB | 800GB |
料金
サーバー料金(月あたり)
契約期間 | メモリ2GBプラン | メモリ4GBプラン | メモリ8GBプラン | メモリ16GBプラン |
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 1,150円(1,150円) | 2,200円(2,200円) | 4,400円(4,400円) | 9,750円(9,750円) |
3ヶ月 | 1,100円(3,300円) | 2,101円(6,303円) | 4,200円(12,600円) | 9,240円(27,720円) |
6ヶ月 | 1,050円(6,300円) | 2,000円(12,000円) | 4,000円(24,000円) | 8,800円(52,800円) |
12ヶ月 | 900円(10,800円) | 1,800円(21,600円) | 3,600円(43,200円) | 7,800円(93,600円) |
24ヶ月 | 870円(20,880円) | 1,750円(42,000円) | 3,400円(81,600円) | 7,500円(180,000円) |
36ヶ月 | 830円(29,880円) | 1,700円(61,200円) | 3,201円(61,200円) | 7,200円(259,200円) |
※かっこ()の中は契約期間の全費用となります。
※支払いは契約期間料金を全額事前支払いとなります。
追加オプション
イメージ保存容量(+500GB)
サーバーデータをバックアップすることができます。その容量はデフォルトで50GB分となっていますが、これでは2~3回のバックアップだけで使い切ってしまいます。追加オプションに契約することでこの保存容量(イメージ保存容量)を50GBから550GBに拡張することが可能です。
月額料金 | 1,650円 |
---|
テンプレート
XserverVPSにはテンプレートが用意されています。このテンプレートを利用することで、ゲームサーバーの設定が完了した状態でサーバーを借りることができるので、すぐに接続してマルチプレイを開始することができます。
XserverVPSでテンプレートが用意されているゲームタイトルはこちらとなります。
ARK:Survival Evolved | 7 Days To Die | Rust | Valheim |
Project Zomboid | Assetto Corsa | Team Fortress 2 | Terraria |
Counter-Strike 2 | Factorio | Unturned | Arma 3 |
FiveM | Enshrouded | Core Keeper | Satisfactory |
Garry’s Mod | Craftopia | DayZ | Killing Floor 2 |
Barotrauma | Don’t Starve Together | Soulmask | Squad |
Minecraft | パルワールド(Palworld) |
サーバーの特徴
良い点
時々割引セールが行われている
XserverVPSでは定期的に割引セールがおこなれています。たいていは契約期間1年以上という条件下ではありますが、実質半額近くまで割引されるので、タイミングが合ったらラッキーだと思って検討してみることをお勧めします。
豊富なテンプレートが用意されている
サーバーの紹介でも記載されている通り、テンプレートが豊富に用意されています。2025/4/13時点で25種類以上あり、この数はレンタルサーバーでもトップクラスとなっています。加えてパルワールドやMinecraftに限りますが、マネージャー機能がついています。ボタン1つで様々なゲーム設定を変更できる機能となり、ゲームサーバー運営が格段に楽になるので、サーバー運営初心者にとって強い味方になります。
サーバースペックが高い
XserverVPSは他のサーバーと比べてスペックが高いことをうたっています。
【引用元】XServer公式サイト
実際に私が触った感触でもほかのサーバーと比べて、サーバー処理の速度、ゲームプレイ時の快適度は高いので、ストレスなくゲームサーバーライフを楽しみたい方にはおすすめです。
ゲームサーバー以外の利用が可能
XserverVPSはその名の通りVPSサーバーとなります。そのため、ブログサーバー・ファイルサーバーなどゲームサーバー以外にも様々な用途に利用可能となります。
悪い点
最短でも1ヶ月以上の契約が必要
XserverVPSの最短の契約期間は1ヶ月となっています。そのため、契約後使いにくいから解約したいと思っても、1ヶ月分の契約料金の支払いが発生してしまいます。ConoHaVPSなど時間単位での支払いが可能なサーバーもありますので、初めてサーバーを触る人にとっては少々懸念すべき点といえるでしょう。
「XserverVPS」はこんな人におすすめ
XserverVPSの特徴を踏まえて、向いている人はどんな人なのかをこの章で紹介します。
【おすすめ①】サーバー運営に慣れてきた人
XserverVPSはテンプレート利用有無に限らずゲームサーバー構築が可能となっています。加えて、Modやサーバー設定などをカスタマイズすることも可能なためサーバー運営がしやすいです。ただし契約期間は最も短くて月単位のため、お試しに使ってみるのにはハードルが高めです。XserverVPS Game、ConoHaVPS、ConoHa for GAMEsなど無料または、時間単位での支払いになるサーバーで慣れた後にXserverVPSに移るとよいかと思います。
【おすすめ②】テンプレートで用意されていないゲームサーバーを立てたい人
XserverVPSはおすすめ①でも記載した通り、テンプレートが用意されていないゲームタイトルのゲームサーバーを構築することが可能です。意外とテンプレートが用意されていないゲームタイトルは多く、特に最新ゲームではその傾向が強いです。XserverVPSで用意されているテンプレートは豊富で、用意されていないゲームタイトル場合は、他のサーバーでも用意されていない可能性がかなり高いため、本テンプレートに存在しないゲームタイトルをプレイしたい場合は、XserverVPSを選択することをおすすめします。
【おすすめ③】ゲームサーバー以外の用途でも使いたい人
XserverVPSはVPSサーバーのため、ゲームサーバー以外の用途でも使用が可能となります。今後ブログサーバーやファイルサーバーなどほかの用途で使用する可能性がある方は、XserverVPSはおすすめです。
テンプレート一覧
ARK:Survival Evolved
恐竜サバイバルのオープンワールドゲームです。
恐竜がはびこる島で生き残っていくゲームで、建築や恐竜との戦闘はもちろんのこと、恐竜をテイムして飼うこともできるという、自由度の高いゲームとなっています。
集中すると、あっという間に時間が過ぎてしまうので、気を付けてください。
7 Days to Die
ゾンビサバイバルのオープンワールドゲームです。
7日間に1晩、ブラッドムーンと呼ばれる赤い月が昇り、ゾンビが大量発生してプレイヤーを襲います。これに対処するために、日々、拠点を築いたり、罠を設置したり、武器をゲットしたりとやることがいっぱいなので、メンバーで役割分担して準備していきくというゲームとなっています。
このゲームの最大の魅力はもちろん「ブラッドムーンのゾンビ大量発生」。みんなで協力して拠点を守る楽しさはもちろんですが、拠点が崩壊したときのカオスさも楽しみの一つです。本来辛いリスキルですらハイになって笑ってしまうことも・・・。。
このゲームは2013年に早期アクセスが開始された、オープンワールドゲームとしては比較的古いので、スペックが多少低くてもプレイできますしMacにも対応しているので、気軽に友達を誘ってみてください。
〇テンプレートを使った構築方法


〇テンプレートを使わない構築方法


Rust
マルチプレイに特化しているオープンサバイバルゲームです。
特にこれと言ってシナリオはなく、「生きる」ことが目的のゲームとなってます。
100人同時接続可能なので、参加型ゲーム実況をして視聴者と交流するもよし、ミッションやカジノでお金稼ぎするもよし、PvPするもよしです。
時間経過でゲームプレイが難しくなるというものではないので、気軽にサーバーを公開してマルチプレイできるゲームでもあります。
Valheim
北欧のような世界が舞台の協力型マルチプレイサバイバルゲームです。
北欧の世界ということから、森林や雪山などの自然豊かな世界・剣や鎧(アーマー)といった装備だったりとRPGの世界をほうふつとさせるグラフィックが楽しめます。
また、船を作ることで島の外まで出られるというワクワクが止まらないゲームとなっているので、仲間とともに大海原に出かけましょう!
Project Zomboid
Project Zomboidはゾンビサバイバルゲームです。
大量のゾンビが徘徊している町にランダムにスポーンされ、より多くの日数を生存し続けるよう試みます。
1人ではなかなか生存するのは厳しいです。
仲間と協力して、ライフラインを確保したり・ゾンビと戦って、人類の存続を目指しましょう!
Assetto Corsa
ドライビングシミュレーターゲーム(レーシングゲーム)です。
良いところはなんといっても、そのリアルさ!車の挙動が実際のものに近く、あたかも自分が本当に車を運転しているような気分で遊べます。
また、MODを入れることが可能となっており、他のプレイヤーが作成したコースを取り込んでプレイすることができるので、遊び方も無限大です。
Team Fortress 2
無料のチーム制の対戦型FPSゲームです。
「ソルジャー」「デモマン」「スパイ」「エンジニア」の役職から1つを選んで、2チームに分かれ、ミッション達成を目指して争うゲームとなっています。
Terraria
2Dのサンドボックスアドベンチャーゲームです。
建設・採掘・探検・戦闘さまざまなことができる自由度の高いゲームです。
ワールドはランダムに作成されるので、何度遊んでも飽きないですので、みんなでワイワイ遊びまくりましょう。
Counter-Strike 2
Factorio
Unturned
Arma 3
FiveM(GTA5・Red Dead Redemption 2)
Enshrouded
舞台は失われた王国「エンバーベール」。
あなたは消滅の危機にある種族の生き残りである主人公となり、霧の恐怖に侵された王国を取り戻す旅にでる。
ジャンルはオープンワールドサバイバルRPGなのでクラフト・戦闘など様々ことを行いながらサバイバルも楽しめます。
Core Keeper
Core Keeperは地下を自由に採掘していくゲームです。地下と言えば真っ暗で壁に囲まれた世界。
ぱっと見、窮屈な世界のように見えますが、実はスコップを使って壁を壊せば、自由に移動できます。
これを駆使して壮大な地下世界を冒険して、様々なボスを倒したり、建築したりと自由にアンダーグラウンドを楽しみましょう!
Satisfactory
Garry’s Mod
Craftopia
クラフトピア(Craftopia)は広大なワールドで採掘・クラフト・冒険・狩猟・建築など様々なことを楽しめるオープンワールドサバイバルアクションゲームです。
2023/6/28にはシームレスのアップデートが実施され、これまで分かれていた世界が1つの大きな世界になったので、楽しみ方が格段に広がりました。
自由度の高いゲームだからこそ、大人数でプレイすれば楽しいこと間違いなしです!
DayZ
Killing Floor 2
Barotrauma
Don’t Starve Together
Soulmask
Squad
マインクラフト(Java版・統合版・Forge)
パルワールド
パルという生き物が生息する島に目を覚ます主人公。
パルを倒したり、仲間にしながら、サバイバルをして、パルの秘密を明らかにしていく。
ポケモンのようにモンスターを戦わせるだけでなく、自身も先頭に参加することも可能。
仲間にしたパルに手伝ってもらって効率よく素材収集・クラフトもできたりと自由度が高いゲームとなっています。
ぜひ利用をご検討ください
いかがでしたでしょうか。
XserverVPSは費用的に少々スタートのハードルは高いものの、長期間使っていくことを想定した場合は、かなり使いやすいサーバーとなっています。
もしこの記事をご覧いただき、XserverVPSを使ってみたいと思った方は下記にてXserverVPSの契約方法(申し込み手順)を紹介しておりますので、ぜひご覧いただき、契約してみてください。
ご覧いただきありがとうございました。