現在こちらの企画は活動停止・終了しております。
類似企画としては下記を実施中ですので興味のある方はご覧ください。

最近では定期的にRustやGTA5などのオープンワールドゲームに多くの有名ストリーマーがユーザーとして参加して、ゲームを通して交流するというイベント、通称「スト鯖」が実施されています。
これを見て、私もこんな世界でプレイしてみたい、ゲームを通していろんな配信者とワイワイしたいと感じた方も少なくはないのではないでしょうか?
しかし、このようなサーバーは日本で最前線で活躍するストリーマーだけが参加できるものです。
また、自分でそのような場所を作るのはサーバーの知識やお金・時間もかかりますし、そのような場所を見つけることも難しいのが現実です。
そこで今回用意したのが、本ブログ「サクッとみんなでマルチ」企画です。
企画自体はスト鯖のようにゲームで他の参加者と仲良くしたいという人、ゲームサーバーを立ててみたいという人がゲームを楽しんだり、サーバー構築で困ったことを助け合うためのものです。
その中で、「サクッとみんなでマルチ」企画公式サーバーとして「7 Days to Die」サーバーを用意します。
まだ取り組みとして始めたばかりなので、最初はかなりデフォルト設定に近いものですが、徐々に配信者の要望に合わせたカスタマイズやMod・新しいゲームタイトルなど面白いものにしていけたらと考えております。
興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
概要
今回ご用意する「7 Days to Die」スト鯖の概要を紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
ゲームタイトル | 7 Days to Die |
コンソール | PC(Steam) |
バージョン | v2.0 |
同時接続可能人数(推定) | 30人を想定(予測のため多少増減の可能性あり) |
公開期間 | 7/5 5:00 ~ 7/21 23:59 (予定) |
参加募集期限 | 現在募集中(7/21まで随時申込対応可) |
設定 | ゲーム開始時にパスワード認証あり ワールドの広さは「6144×6144」 Modsなし ブラッドムーンは14日に1回、経験値は50%(まったりサーバーのため) |
参加条件
この「7 Days to Die」サーバーに参加するにはいくつか条件がありますので、ご確認ください。
- 「サクッとみんなでマルチ」のDiscordに参加済み(参加手順の中で確認します)
- 「サクッとみんなでマルチ」参加ルール・参加条件を守れる方(参加手順の中で確認します)
- 「7 Days to Die」を所持している
- 「7 Days to Die」のオープンVC設定をしてもよい方
サーバー固有ルール
サクッとみんなでマルチのルールのほかにサーバー特有のルールがありますので、事前にご確認ください。こちらを守っていただけない場合、その方の追放や、企画自体の中止なども検討せざる得ないので、ご注意ください。
ゲームプレイ配信や動画投稿は可能
少々告知の記載のルールはありますが、基本、本サーバー内でのプレイは配信OKです。そのため、配信者以外の方も含め、配信されている可能性があることを考慮した言動を心がけていただけますと幸いです。
イベント企画は大歓迎
まったりサーバーのため運営側主催のイベントは今のところ考えておりません。もし参加者の中でイベントを検討している方は、ぜひ気楽に実施いただければと思います。(企画でアイテムや人手が必要であればこちらでもサポート可能です。)
リアルマネーのやり取りは禁止
リアルマネーのやり取りは禁止です。
基本PvPや執拗な嫌がらせは禁止
お互いの了承なく、PvPや過度な嫌がらせをすることは禁止させていただきます。まったりコミュニケーションを楽しむことを目的としているので、他の参加者とは仲良くしてください。(ただしお互いの承諾の上でのPvPであれば可)
参加手順
では続けて、実際に「7 Days to Die」サーバーに入る手順を紹介します。
こちらのページをご覧いただき、記載内容を了承いただけましたら、手順に沿ってDiscordサーバー参加申請をお願いします。

「【第2弾】「7 Days to Die」(バニラ)サーバー」カテゴリの「自己紹介」チャンネルに自己紹介を投稿ください。記載内容は下記をご記載ください。
- ハンドルネーム
- ゲーム内プレイヤー名
- 配信プラットフォーム ※配信者のみ
- 目標
- 一言
v2.0が公開になりましたので、本企画に参加する際にはv2.0でゲームプレイいただきますようよろしくお願いします。
「7 Days to Die」にはゲーム内オープンVCがあるのですが、ゲームソフトだけではこれを利用することができません。下記にて、ゲーム内オープンVCを使えるようにするための設定方法を紹介しますので、設定をお願いします。

申し訳ないのですが、提供するワールドでプレイするときは、お手数おかけしますが、「サクッとスト鯖」もしくは本ブログの紹介をお願いいたします。バナーを使うか否かや文言はお任せしますが、下記にバナーとURLを記載しますので、いずれか、もしくは両方、紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
「【第2弾】「7 Days to Die」(バニラ)サーバー」カテゴリの「連絡事項」チャンネルにサーバーの接続情報を投稿します。ゲーム内オープンVCを設定の上、ワールドに入ってゾンビサバイバルライフを楽しみましょう!
※具体的なサーバー接続手順は下記で紹介しておりますので、わからない方はご覧ください。

ぜひみなさんでサーバーを盛り上げていきましょう♪
以上が、今回開設する7 Days to Dieサーバーの紹介となります。
正直なところ、私自身、大人数が参加するサーバー管理は初めてで、現時点では1人で運営する必要があるため、対応が遅くなったり、完璧な対処ができない可能性があります。
それでも、できる限り頑張っていきたいと考えておりますので、温かい目で見ていただき、一緒にサーバーを盛り上げていければと思っております。
何卒、よろしくお願いいたします。