「Xserver VPS」でCore Keeperを開始するための設定方法を紹介します。
前提条件
本記事で紹介する手順について、事前条件があります。もし該当しない方は、準備をしましょう。
- 「Ubuntu」インストール済みの「Xserver VPS」サーバーを作成済みであること
- Steam版ゲームソフト「Core Keeper」を所持していること
もし、まだもしサーバーを契約していないという方であれば、下記で手順を紹介しているので、契約を進めていただいた後に、本記事をお読みいただければと思います。

マルチプレイ設定手順
早速ですが、マルチプレイ設定の手順を紹介します。
今回は「Core Keeper」のテンプレートを使用しない前提なので、サーバーの設定が必要となるため、次の作業を行います。
- マルチプレイ用のサーバー設定を行う
- 「Core Keeper」ゲーム内からゲームIDを使ってサーバーに接続してゲームを開始する
これらの具体的な手順は次の通りとなります。
【手順1】マルチプレイ用のサーバー設定を行う
Xserver VPSにログインして管理画面に入り、「VPS管理」を表示しましょう。

設定したいサーバーの「VPS管理」を押下してサーバーの詳細画面を表示しましょう。

画面右上の「コンソール」をクリックしてください。

コンソール画面が開くと、ログインを指示されるので、下記手順でログインを実施してください。
- loginに「root」を入力して「Enter」キーを押下する
- Passwordにサーバー作成時に設定した「コンソールログインパスワード」を入力して「Enter」キーを押下する

Steamからサーバーをインストールするために、その操作ができるSteamCMDをインストールしましょう。
次の順番にコマンドを実行して、インストールしてください。
$ sudo dpkg --add-architecture i386
$ sudo add-apt-repository multiverse
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get install steamcmd
コマンド処理を行っている中で、選択肢が表示されることがあるので、その時は次のように選択しましょう。
【sudo add-apt-repository multiverse処理中】
・下記記載で処理が止まったら「Enter」キーを押下して、処理を続行しましょう。

【sudo apt-get dist-upgrade処理中】
・下記記載で処理が止まったら「y」キー→「Enter」キーを順番に押下して処理を続行しましょう。


・下記が表示されたら、「Tab」キーを押下して「OK」をフォーカスさせて「Enter」キーを押下しましょう。

・下記が表示されたら、「Enter」キーを押下しましょう。

・下記が表示されたら、「Tab」キーを押下して「OK」をフォーカスさせて「Enter」キーを押下しましょう。

【sudo apt-get install steamcmd処理中】
・下記記載で処理が止まったら「y」キー→「Enter」キーを順番に押下して処理を続行しましょう。

・下記が表示されたら、「Tab」キーを押下して「OK」をフォーカスさせて「Enter」キーを押下しましょう。

・下記が表示されたら「上下」キーで「AGREE」を選択肢したあと、「Tab」キーで「OK」をフォーカスさせて「Enter」キーを押下しましょう。

・下記が表示されたら、「OK」がすでにフォーカスされていると思うので、「Enter」キーを押下しましょう。

・下記が表示されたら、「Tab」キーを押下して「OK」をフォーカスさせて「Enter」キーを押下しましょう。

「libpulse0」をインストールしないとサーバー起動時にエラーが表示されるので、下記を実行しましょう。
$ sudo apt install -y libpulse0 libpulse-dev libatomic1 libc6
コマンド処理を行っている中で、選択肢が表示されることがあるので、その時は次のように選択しましょう。
・「OK」が選択されていることを確認して「Enter」キーを押下する

・「tab」を押下して「OK」が選択されたあと、「Enter」キーを押下する

サーバーアプリをインストールするので、それを格納するためのディレクトリ(フォルダ)を作成して、作成したディレクトリに移動します。
次の順番にコマンドを実行して、処理を実行しましょう。
$ mkdir /home/corekeeper_server
$ cd /home/corekeeper_server
※本記事ではディレクトリを「/home/corekeeper_server」にしておりますが、別の場所にインストールするのであれば、「/home/corekeeper_server」を自由に変更してください。
SteamCMDを開いてCore Keeperサーバーをインストールします。
次の順番にコマンドを実行して、インストールしましょう。
$ steamcmd +login anonymous +force_install_dir ./ +app_update 1963720 validate +exit
※1963720:Steam内で「Core Keeper」を識別するID
下記のサーバー起動コマンドを実行しましょう。
$ cd ~/Steam/steamapps/common/Core Keeper Dedicated Server/
$ sudo cp linux64/steamclient.so .
$ sudo ./_launch.sh
正常に起動すると、最後に下記ゲームID(Game ID)が表示されます。
この値はゲームからサーバーに接続する際に必要となるので、控えてください。

コマンド処理を行っている中で、選択肢が表示されることがあるので、その時は次のように選択しましょう。
・下記が表示されたら、「OK」が選択されていることを確認して「Enter」キーを押下する

・下記が表示されたら、「tab」キーを押下して「OK」が選択されたあと、「Enter」キーを押下する

・下記が表示されたら、「OK」が選択されていることを確認して「Enter」キーを押下する

・下記が表示されたら、「tab」キーを押下して「OK」が選択されたあと、「Enter」キーを押下する

【手順2】「Core Keeper」ゲーム内からゲームIDを使ってサーバーに接続してゲームを開始する
IPアドレスを取得したら、実際にゲームからサーバーに接続してマルチプレイを開始しましょう。



ゲームが開始できれば、サーバーに接続できたことになるので、他のメンバーにもゲームIDを共有して、マルチプレイを開始しましょう!

よく使うコマンドを紹介
サーバー操作をコンソール上で操作するため、よく使うコマンド・操作を紹介します。
困ったときはこちらを参考に操作していただければと思います。
サーバーを起動する・停止する(コマンド実行中のみ稼働)
〇サーバーを起動する
$ cd ~/Steam/steamapps/common/7 Days to Die Dedicated Server/
$ sudo ./_launch.sh
〇サーバーを停止する
「ctrl」+「z」を押下してサーバーを停止してください。