7 Days to Dieとは?
ゾンビがはびこる世界で生き続けるオープンワールドサバイバルゲーム
クラフト・建築・食料確保・戦闘など効率よく行いながら生き抜いていきます
このゲームの最大の特徴は7日に1回発生するゾンビの大量発生「フェラルホード」
このフェラルホードは準備なしで生き抜くことはほとんど不可能です
事前にしっかり準備することは必須
他のプレイヤーと協力してこの最悪の世界を生き抜きましょう!
スト鯖・マルチにおすすめの理由
簡単サーバー構築
多くのレンタルサーバーにてテンプレートが用意されているので、最短30分程度でマルチプレイを開始できる。
無料大型Modが豊富
30以上の大型Modsが無料で遊べます。導入方法も簡単なので気軽に導入して遊べます。(やり方は後に紹介します。)
協力プレイしやすい
7日に発生する大量ゾンビ発生イベント(フェラルホード)を生き延びるには事前準備やプレイヤー間の協力が必須なので自然のコミュニケーションが生まれます。
ゲームサーバーの立て方
こちらのページにてサーバーの立て方をトータルにサポートしています。
こちらを参考にサーバー選び・サーバー構築をしましょう。
Modsの紹介
7 Days to Dieには多くの大型Modsがあります。
すべて無料で簡単にプレイ・サーバー構築が可能です。
War of the Walkers
追加要素が多いが難易度低めで初心者でも楽しめる
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆☆★★
End Z
追加要素が多く・難易度高めでやりごたえあり
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆☆★★
Frantic Mansion Challenge
バイオハザードの世界を楽しもう
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆★★★
Experimental Recipes
追加要素が膨大でやりこみ度MAX
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆☆☆★
The Wild West
西部劇(ウェスタン)の世界でサバイバル
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆☆★★
Joke Mod
ジョーク(面白要素)を詰め込んだ世界でサバイバル
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆☆★★
District Zero
ロボットの生存する世界でサバイバル
参加型・スト鯖おすすめ度
☆☆☆★★